大阪市北区「富島神社」

2020.11.17

shan-shan

神社

今回ご紹介する神社は、大阪市北区中津にある富島神社です。
読み方は、「とみしま」神社となります。
その他には、兵庫県たつの市。愛知県弥富市(やとみ)に同じ名前の神社があるようです。

創建の年月は不明だが、祇園牛頭天王社と称し、文禄3年(1594年)の片桐且元検地にも除地とあり、それ以前からあったと言われています。
片桐且元(かたぎりかつもと)は人名で秀吉からの信頼も厚く、豊臣姓を名乗る事を許可されるほどの人物ですが、秀吉死後、最終的には徳川家に転じた人物です。

祇園牛頭天王社ですので、祇園信仰、八坂神社関連となりますね。

ご祭神

ご祭神は以下の通りとなります。

やはり素戔嗚尊がご鎮座されてますね。
道真公も合祀されていますので、学業にもご利益のある神社ですね。

規模的にちょうどよく、また天気が良いと大変抜け感のある神社です。
大阪、梅田からもすぐですので、近にお越しの際は、ぜひご参拝下さいね。
shanshan

関連記事

  • どうして木も祀られるのか?御神木についてご紹介!

    神社

    2023.05.22

  • 「しめ縄」とは何なのか?しめ縄の役割や由来をご紹介!

    神社

    2023.05.02

  • 七五三とは?意味や由来、作法・マナーについて紹介!

    七五三

    2023.04.19

おすすめ

  • 神奈川を代表するお城、小田原城と二宮尊徳「二宮報徳神社」

    小話

    2021.06.23

  • 「神鳥前川」何と読むでしょうか?

    神社

    2021.01.16

  • 一生に一度は訪れたい神社 絶景(波上宮/沖縄県)

    観光

    2020.10.28

カテゴリー

×