素盞烏尊神社

2020.09.16

shan-shan

神社

こちらは大阪市福島区にある神社です。
大阪ではその他に高槻市、吹田市、箕面市、摂津市にあり、漢字はそれぞれ多少異なります。
主祭神は、もちろんスサノオノミコト。
総本社は、京都の八坂神社、もしくは、兵庫県の広峯神社とされています。

スサノオノミコト神社シリーズは、基本的には祇園信仰に基づいており、江戸時代では、牛頭天王社と称されていました。

祇園信仰とは、ザックリですと神仏習合の影響で生まれ、仏教の牛頭天王と神道のスサノオノミコトを習合(合体)させた祇園大明神を信仰する形です。
これは、2神の特性が似ていたからと言われています。
また、「祇園」は京都の祇園の地の信仰ではなく、仏教の祇園精舎に由来する信仰です。
その後、明治の神仏分離令で、神社と仏教がもともとの形とすべく切り離された際に、神社で仏式の儀式が禁止されたため、社名が変更されています。

浦江公園内にあり、大変緑豊かで広大な土地の一角になり、神社も大変緑豊かな神社になります。
福島駅から歩こうと思えば歩ける距離にもあり、大都会のすぐ近くにあるにもかかわらず、大変心休まる場所です。
福島界隈で仕事に疲れて、心病んだ時にはおすすめですね!

関連記事

  • どうして木も祀られるのか?御神木についてご紹介!

    神社

    2023.05.22

  • 「しめ縄」とは何なのか?しめ縄の役割や由来をご紹介!

    神社

    2023.05.02

  • 七五三とは?意味や由来、作法・マナーについて紹介!

    七五三

    2023.04.19

おすすめ

  • 神奈川を代表するお城、小田原城と二宮尊徳「二宮報徳神社」

    小話

    2021.06.23

  • 「神鳥前川」何と読むでしょうか?

    神社

    2021.01.16

  • 一生に一度は訪れたい神社 絶景(波上宮/沖縄県)

    観光

    2020.10.28

カテゴリー

×