一生に一度は訪れたい神社(新倉富士浅間神社)

2020.10.21

みーがる

神社

日本に約8万社あるといわれている神社。
一生に一度は訪れたい神社のご紹介。(主観です)
絶景バージョン。
地図と共にご紹介します。

新倉富士浅間神社(山梨)

山梨県にある新倉富士浅間神社(あらくらふじせんげんじんじゃ)


富士山を見渡す絶景と、真っ赤な塔。
ため息が出る美しさ。
日本一美しい景色として、海外でも人気だそうです。

この塔は忠霊塔といい、
戦没者慰霊の五重塔で、この地のシンボル。

建立

慶雲三年(西暦705年)に創建。
甲斐の国の八代郡荒倉郷で氏神として祀られたのが始まりだそう。
(氏神=地域で祀られていた神様)

戦国時代には、武田信玄の父が訪れ勝利祈願をし、
その後勝利したことにより新倉富士浅間神社に刀を納めたとされています。

神社の境内

荒濱神社
塩釜神社
愛宕神社
子育て神木

も有り、様々なご利益をあずかれそうですね。

また、
六十年に一度、「御更衣祭」という
神社で一週間潔斎(飲食・その他を慎み身を清める事)をしながら
神様の御召になる衣を織り御更衣する特殊な神事があるそうです。
次回は、いつ行われるのでしょうか。

((アクセス))

山梨県富士吉田市浅間2-4-1
富士急行線「下吉田駅から徒歩約10分
中央自動車道富士吉田線「河口湖IC」から車で約10分

関連記事

  • 東京都内で有名な4つの神社

    神社

    2023.08.10

  • 神前式に招待するゲストの決め方について

    神社

    2023.07.21

  • お食い初めとは

    お宮参り

    2023.06.16

おすすめ

  • 神奈川を代表するお城、小田原城と二宮尊徳「二宮報徳神社」

    小話

    2021.06.23

  • 「神鳥前川」何と読むでしょうか?

    神社

    2021.01.16

  • 一生に一度は訪れたい神社 絶景(波上宮/沖縄県)

    観光

    2020.10.28

カテゴリー

×