杭全神社

2020.10.11

shan-shan

お祭り 神社

杭全。大阪以外の方はなかなか読めないのではないでしょうか。
正解は、「くまた」です。
杭(く)全(また)ですかね。
大阪市平野区にあります。
JR大和路線「平野」駅からも徒歩5分程度。
国道165号線宮前の交差点からは大きな鳥居を見ることが出来ます。

非常に大きな敷地を有している神社ですね。
「平野だんじり祭り」も有名で、お祭りの当日は近隣の国道は交通規制が入るほど。
大阪と言えば、岸和田のだんじりが有名ですが、それぞれの地域に大小だんじり祭りは存在し、それぞれ自分たちの町のだんじりに誇りをもって行われています。
ですので、岸和田以外のだんじりを安易に軽視すると、その土地の方に「しばかれ」ますのでご注意を!

杭全神社の特徴は、本殿が3つあることです。
それぞれ、
第一本殿:素盞嗚尊
第二本殿:伊弉册尊速玉男尊事解男尊
第三本殿:伊弉諾尊
となります。
神社通の方であればお気づきかもしれませんが、
第本殿は、熊野三所権現(くまのさんじょごんげん)ですね。
後醍醐天皇の勅額も賜ったそうです。
勅額(ちょくがく)→皇族などの為政者が直筆で書いた神社の額。

第一本殿
第二本殿
第三本殿

写真では違いは分からないですね。。

こんなに広大な敷地です!

関連記事

  • 東京都内で有名な4つの神社

    神社

    2023.08.10

  • 神前式に招待するゲストの決め方について

    神社

    2023.07.21

  • お食い初めとは

    お宮参り

    2023.06.16

おすすめ

  • 神奈川を代表するお城、小田原城と二宮尊徳「二宮報徳神社」

    小話

    2021.06.23

  • 「神鳥前川」何と読むでしょうか?

    神社

    2021.01.16

  • 一生に一度は訪れたい神社 絶景(波上宮/沖縄県)

    観光

    2020.10.28

カテゴリー

×