難波神社

2020.09.16

shan-shan

神社

大阪を代表する都市の一つ「なんば」を冠した神社になります。
その名の通り、なんばの繁華街から程近くにあります。
御堂筋の大通りに添ってあり、非常に利便性の高い神社になります。

ちなみにですが、大阪では、「筋」縦線、「通り」横線なので、観光の際は参考にしてみて下さい。

摂社の博労稲荷神社は、商売繁盛の神様として大昔から有名です。
主祭神は、仁徳天皇となりますが、江戸時代においては、難波神社としてではなく、この博労神社がある神社として有名だったそうです。

余談ですが、本殿脇には、2020年7月時点では、比較的大きな喫煙スペースを有しています。肩身の狭い喫煙者は、こちらを利用してはいかがでしょうか。
ただし!きちんとお参りした後でご利用下さいね!

関連記事

  • どうして木も祀られるのか?御神木についてご紹介!

    神社

    2023.05.22

  • 「しめ縄」とは何なのか?しめ縄の役割や由来をご紹介!

    神社

    2023.05.02

  • 七五三とは?意味や由来、作法・マナーについて紹介!

    七五三

    2023.04.19

おすすめ

  • 神奈川を代表するお城、小田原城と二宮尊徳「二宮報徳神社」

    小話

    2021.06.23

  • 「神鳥前川」何と読むでしょうか?

    神社

    2021.01.16

  • 一生に一度は訪れたい神社 絶景(波上宮/沖縄県)

    観光

    2020.10.28

カテゴリー

×