東海七福神とは

2020.10.06

くぼろぐ

神様

少し前に品川区の神社をいくつか参拝する機会が御座いまして、その際に「東海七福神」と書かれた看板やのぼりなどをちらほら目にしました。
トップの写真は天祖・諏訪神社での一枚で御座います。

そしてこちらが磐井神社で発見したものです。
同じようなのぼりに加え立派な看板も!

さて東海七福神とは何なのか?
七福神は皆様もご存知だと思います!それに東海の文言がついていますよね。
東海と聞くと愛知県や静岡辺りの地方が浮かびます。

が!
東京の神社で見たのでそれもおかしなことなのでは?
と当初は思ったのですが、どうやら東海地方の東海ではなく東海道五十三次から来てるようです。
現在の品川は東海道五十三次では第一の宿場であったようで、多くの由緒ある神社、仏閣が点在しております。
その中で昭和7年、品川が大東京に編入されることを記念して7つの神社仏閣に七福神がそれぞれ祀られたようです。

筆者が発見したのは上記2社ですが、残り5社どうやらあるようですね。
天祖・諏訪神社は福禄寿、磐井神社は弁財天がお祀りされております。

せっかくなので7つコンプリートしたいと思います!
訪れた際は改めてこちらにもアップします!

皆様もスタンプラリー感覚で7つをコンプリートしてはいかがでしょうか?

関連記事

  • 神社の構造はどうなっている?拝殿・幣殿・本殿について

    神様

    2023.02.21

  • 【神社の豆知識】絵馬とは?

    神様

    2022.09.16

  • 実は知らない人も多い「お守りの効果を高める正しい保管方法」

    お守り

    2022.06.24

おすすめ

  • 神奈川を代表するお城、小田原城と二宮尊徳「二宮報徳神社」

    小話

    2021.06.23

  • 「神鳥前川」何と読むでしょうか?

    神社

    2021.01.16

  • 一生に一度は訪れたい神社 絶景(波上宮/沖縄県)

    観光

    2020.10.28

カテゴリー

×